2017年08月19日
青春18きっぷの旅 2017夏③
こんにちは、杉本です。
神戸港からの続きです。
神戸港から宮崎まで結ぶフェリーに乗船しました。
2等寝台という2段ベッドの席でしたが想像以上に快適でした。
それでネットで1ヶ月前に予約すれば6000円という安さ!
リピート間違いなしです。
宮崎駅からは特急と普通列車を乗り継いで吉松という駅から今回のお目当ての列車に乗車します。

宮崎駅

普段特急列車にはめったに乗らないのでテンションが上がります。



都城で乗換えですが都城といえばあの高校野球の都城高校
詳しくはこちらの過去記事をご覧ください
http://osakoh.i-ra.jp/e878919.html
都城から吉松までは普通列車。




駅のホームと民家の庭先が直結しているところもある、なんとものどかな路線でした。
吉松から人吉までは「いさぶろう号」という観光列車です。
そしてこの肥薩線乗車こそが今回の旅のメインイベントです



途中日本三台車窓といわれる地点を通過する名物路線です。

真幸駅のスイッチバック
奥側に見える線路が今まで走っていた線路です。高低差がかなりあるので登り坂を直接登らず
右へ左へ進みながら斜面を登ります。
真幸駅を出発するとこれまで走ってきた線路、駅が下の方に見えます。

矢立駅付近の日本三大車窓


雲が掛かってなければ霧島連山がきれいに見えるそうです。
人吉から熊本までは「かわせみやませみ号」という観光特急列車です。



乗車券を予約できたのは良かったのですが繁忙期の増結車両というとほほなオチがついてしまいました。
乗りたかったのは今年の6月に新登場した水戸岡鋭治さんという有名なデザイナーの車両で
私の席は今までのってきたいさぶろう号と同じ車両だったのです
かわせみやませみ 1号車・2号車


私の乗った3号車

当然ですがさっき乗ったいさぶろうと全く同じです(泣)
この車両に乗ることが一番の楽しみだったのにい~(ジタバタ)
繁忙期の予約は増結車両に注意です。

気を取り直して車内販売の焼酎とおつまみセットを注文して一杯あおります。




熊本の球磨焼酎で大変飲みやすくおかわりしてしまいました。飲まずにはいられません(笑)
ほろ酔い気分で熊本駅で降りた後は熊本城に向かいます。
次回に続く
神戸港からの続きです。
神戸港から宮崎まで結ぶフェリーに乗船しました。
2等寝台という2段ベッドの席でしたが想像以上に快適でした。
それでネットで1ヶ月前に予約すれば6000円という安さ!
リピート間違いなしです。
宮崎駅からは特急と普通列車を乗り継いで吉松という駅から今回のお目当ての列車に乗車します。
宮崎駅
普段特急列車にはめったに乗らないのでテンションが上がります。
都城で乗換えですが都城といえばあの高校野球の都城高校
詳しくはこちらの過去記事をご覧ください
http://osakoh.i-ra.jp/e878919.html
都城から吉松までは普通列車。



駅のホームと民家の庭先が直結しているところもある、なんとものどかな路線でした。
吉松から人吉までは「いさぶろう号」という観光列車です。
そしてこの肥薩線乗車こそが今回の旅のメインイベントです
途中日本三台車窓といわれる地点を通過する名物路線です。
真幸駅のスイッチバック
奥側に見える線路が今まで走っていた線路です。高低差がかなりあるので登り坂を直接登らず
右へ左へ進みながら斜面を登ります。
真幸駅を出発するとこれまで走ってきた線路、駅が下の方に見えます。
矢立駅付近の日本三大車窓
雲が掛かってなければ霧島連山がきれいに見えるそうです。
人吉から熊本までは「かわせみやませみ号」という観光特急列車です。

乗車券を予約できたのは良かったのですが繁忙期の増結車両というとほほなオチがついてしまいました。
乗りたかったのは今年の6月に新登場した水戸岡鋭治さんという有名なデザイナーの車両で
私の席は今までのってきたいさぶろう号と同じ車両だったのです
かわせみやませみ 1号車・2号車
私の乗った3号車
当然ですがさっき乗ったいさぶろうと全く同じです(泣)
この車両に乗ることが一番の楽しみだったのにい~(ジタバタ)
繁忙期の予約は増結車両に注意です。
気を取り直して車内販売の焼酎とおつまみセットを注文して一杯あおります。
熊本の球磨焼酎で大変飲みやすくおかわりしてしまいました。飲まずにはいられません(笑)
ほろ酔い気分で熊本駅で降りた後は熊本城に向かいます。
次回に続く
Posted by 呑み鉄おやじの徒然日記 at 08:00│Comments(0)
│杉本