2017年08月17日

青春18きっぷの旅 2017夏①

こんにちは、杉本です。

毎年お盆やすみには青春18きっぷを使った旅行をしています。

18きっぱーになって3年が経ち、これまで日本各地をゆっくり周ってきました。

目標としては47都道府県全踏破を目指して頑張っているのですが残りは福岡以外の九州、

山陰、北陸、和歌山となりました。

そこで今回は南九州をメインについでに愛媛にも立ち寄る計画を立てました。



それでは1日目より旅の様子をお話しします。

まずは東海道線を西へ西へと向かい神戸を目指します。

始発列車に乗り込んだ後は毎度毎度苦痛の静岡県横断が待っています。



豊橋からは新快速というクロスシート(バスの座席のような)の快適車両があるのですがそれまでは大体

ロングシートでトイレも無い車両で2時間近く過ごさなければなりません。(一部車両にはトイレ有り)

東海道線でも熱海までのJR東日本の駅までは全車トイレつきでさらにグリーン車も引っ張っているので

追加料金を支払えば快適に過ごせます。



静岡県は沼津、富士、静岡・・・と、人口20万人以上の都市が間断なく存在しているのだから

もう少し配慮してほしい・・・などと思ってしまいます。トイレ無しは精神的にもプレッシャーです。

せめて静岡ー浜松間は特に人口も多く、県庁所在地と政令指定都市間なのでなんとかならないものでしょうか。

急ぐなら新幹線に乗れ、というJR東海のスタンスは静岡に厳しすぎます。



などと愚痴を言っている間に浜松に到着。

そして浜松ー豊橋間はなんと特急車両の運用でした。今まで何度も名古屋方面には乗っていますが

特急車両は初めてだったので驚きました。

豊橋で乗り換えて名古屋で下車。名古屋城に向かいます。

おなかが空いたのでまずは名物きしめんをたべて腹ごしらえしてから。

名古屋駅ホームの売店のきしめんはおいしくて有名です。

青春18きっぷの旅 2017夏①


名古屋駅からは地下鉄を乗り継いで15分くらいで名古屋城に着きます。


立派な天守ですが城内は冷房が効いていて上までエレベーターで昇るという現代的な

造りにこれじゃない感を感じざるを得ませんでした。木造で建替えるという計画もあるそうで

当時の再現をするにはその方が良いと思いました。

青春18きっぷの旅 2017夏①
青春18きっぷの旅 2017夏①


青春18きっぷの旅 2017夏①


名古屋城を出た後は再び東海道線に戻り、大垣ー米原と乗り継いでいきます。

次回に続く




同じカテゴリー(杉本)の記事画像
山陰・北陸旅行②
山陰・北陸旅行①
行楽の秋
祝 10000アクセス
クリナップフェア最終日
クリナップフェア1日目
同じカテゴリー(杉本)の記事
 山陰・北陸旅行④ (2018-08-10 17:52)
 山陰・北陸旅行② (2018-04-22 17:40)
 山陰・北陸旅行① (2018-04-15 18:17)
 ごあいさつ (2017-10-27 08:00)
 行楽の秋 (2017-09-30 08:59)
 祝 10000アクセス (2017-09-19 09:15)

Posted by 呑み鉄おやじの徒然日記 at 08:43│Comments(0)杉本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青春18きっぷの旅 2017夏①
    コメント(0)