2017年07月14日
高校野球 地区予選
こんにちは、杉本です。
日曜日から夏の甲子園大会の地区予選が始まりました。
本格的な夏の到来を感じると共に高校野球ファンの私には嬉しい季節となりました。

私の母校の登場はまだですが皆さんの母校の結果はいかがでしょうか?
私の母校は全く強くなく、過去最高の成績はたしか3回戦進出程度なのですが
それでも結果が気になってしまいます。
昔から静岡県東部地区は野球が弱いといわれます。
夏の甲子園大会で静岡代表が初出場した大正13年の第10回大会から昨年の第98回大会まで
合計88回出場しているなかで東部の代表校はたったの5校!
最後に出場した東部の学校は平成7年の韮山高校でなんといまから22年前!
どれだけ弱いかわかります。
残念ながら今回も東部地区のシード校はありません。
印象として野球だけでなくスポーツ全般が弱く、いわゆる強豪校と云われる学校があまりありません。
なんでなんでしょうか?
野球でいえば常葉、静高、浜商などが常連ですし、
サッカーでは静学、清水東、藤枝東などが全国大会でも活躍して多くのプロ選手を輩出しています。
でも選手個人としては東部出身の有名選手はたくさんいるんです。
野球では
鈴木大地 小山町 桐蔭学園
サッカーでは
内田篤人 函南町 清水東
小野伸二 沼津市 清水商
高原直泰 三島市 清水東
など多くの優秀な選手は静岡県東部から他地域の高校に進学しています。
東部には優秀な選手にとって魅力ある学校が無いということでしょうか。
優秀な選手が強豪校に流れるのはスカウティングの成果なのでしょうが東部の学校にも優秀な指導者を招いて
魅力あるチームをつくり、さらに有望な選手を集めて全国大会で活躍できるチームをつくってもらいたいです。
高校球児の熱い夏に注目です。
日曜日から夏の甲子園大会の地区予選が始まりました。
本格的な夏の到来を感じると共に高校野球ファンの私には嬉しい季節となりました。

私の母校の登場はまだですが皆さんの母校の結果はいかがでしょうか?
私の母校は全く強くなく、過去最高の成績はたしか3回戦進出程度なのですが
それでも結果が気になってしまいます。
昔から静岡県東部地区は野球が弱いといわれます。
夏の甲子園大会で静岡代表が初出場した大正13年の第10回大会から昨年の第98回大会まで
合計88回出場しているなかで東部の代表校はたったの5校!
最後に出場した東部の学校は平成7年の韮山高校でなんといまから22年前!
どれだけ弱いかわかります。
残念ながら今回も東部地区のシード校はありません。
印象として野球だけでなくスポーツ全般が弱く、いわゆる強豪校と云われる学校があまりありません。
なんでなんでしょうか?
野球でいえば常葉、静高、浜商などが常連ですし、
サッカーでは静学、清水東、藤枝東などが全国大会でも活躍して多くのプロ選手を輩出しています。
でも選手個人としては東部出身の有名選手はたくさんいるんです。
野球では
鈴木大地 小山町 桐蔭学園
サッカーでは
内田篤人 函南町 清水東
小野伸二 沼津市 清水商
高原直泰 三島市 清水東
など多くの優秀な選手は静岡県東部から他地域の高校に進学しています。
東部には優秀な選手にとって魅力ある学校が無いということでしょうか。
優秀な選手が強豪校に流れるのはスカウティングの成果なのでしょうが東部の学校にも優秀な指導者を招いて
魅力あるチームをつくり、さらに有望な選手を集めて全国大会で活躍できるチームをつくってもらいたいです。
高校球児の熱い夏に注目です。
Posted by 呑み鉄おやじの徒然日記 at 09:59│Comments(0)
│杉本