2017年01月09日
青春18きっぷの旅 2017正月③
こんにちは、杉本です。
今年の正月は予算の関係で泊まりの旅行は断念したと前回お話ししましたが
元々の予定では金沢・富山・福井の北陸旅行を考えていました。
こんなところへ行ったり

蟹とか

氷見の寒ブリ


などを楽しみにしていたのですが仕方ありません。
次回のお楽しみにとっておくこととしましょう。
だからといって正月休みの間、ずっと家にいるのもあれなので日帰りでどこか出かける事にしました。
まず向かったのが前回お話ししました松本。
前々から行ってみたかった松本城を見学できて大満足でした。
そもそも日帰り旅行で、それも新幹線、特急を使わないで行ける片道6時間程度の場所というと
西は京都、北は長野県松本市、東は福島県いわき市あたりまでです。
在来線に乗って6時間というと結構つらく思うかもしれませんが鈍行の旅に慣れた私は6時間なんて
どうってことありません。
どこに行こうか考えていて思いついたのがこちら

埼玉県越谷市にあるキャンベルタウン野鳥の森、という施設です。
規模は小さいですがいろんな鳥が飼育されています。
なぜここに行ったかというと私は無類の鳥好きなんです。
こちらの鳥、よく見ると脚を半分たたんで休んでいます。
かわいくないですか?


たくさんの鳥たちに囲まれてしばし休憩したあとは、少し足をのばして宇都宮に餃子を食べに行くことにしました。

駅前にはたくさんの餃子店が軒を並べていますが今回は駅から歩いて20分くらいの「来らっせ(きらっせ)」
という店に行くことにしました。

こちらは市内の有名店が集まり、屋台村のようにいろんな店の食べ物が一度に食べられるスタイルです。
注文したのは一番の有名店の「みんみん」の焼き餃子と水餃子、羽根つき餃子で有名な「めんめん」の焼き餃子です。



とてもおいしくてビールが何杯でもいけちゃいます。
静岡県の浜松も餃子の街として有名ですが、街との一体感は宇都宮のほうがありますね。
お腹がいっぱいになったところで家に帰ります。
上野東京ラインが開通して宇都宮から沼津まで直通電車があります。約4時間乗りっぱなしです。
ですがこの時間帯では乗り継ぎが必要です。それでもグリーン車を使えば超快適。
グリーン料金980円(休日は780円)は安いです。
途中、横浜あたりまでは混雑しますが、平塚まで来ると周りには誰もいなくなります。
グリーン車の平屋席は個室状態です。

そんなこんなで宇都宮を出発して約5時間、ようやく自宅に戻りました。
心地よい疲れとは裏腹に、早くも次の18きっぷシーズンが待ち遠しい私でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
おしまい。
今年の正月は予算の関係で泊まりの旅行は断念したと前回お話ししましたが
元々の予定では金沢・富山・福井の北陸旅行を考えていました。
こんなところへ行ったり

蟹とか

氷見の寒ブリ


などを楽しみにしていたのですが仕方ありません。
次回のお楽しみにとっておくこととしましょう。
だからといって正月休みの間、ずっと家にいるのもあれなので日帰りでどこか出かける事にしました。
まず向かったのが前回お話ししました松本。
前々から行ってみたかった松本城を見学できて大満足でした。
そもそも日帰り旅行で、それも新幹線、特急を使わないで行ける片道6時間程度の場所というと
西は京都、北は長野県松本市、東は福島県いわき市あたりまでです。
在来線に乗って6時間というと結構つらく思うかもしれませんが鈍行の旅に慣れた私は6時間なんて
どうってことありません。
どこに行こうか考えていて思いついたのがこちら
埼玉県越谷市にあるキャンベルタウン野鳥の森、という施設です。
規模は小さいですがいろんな鳥が飼育されています。
なぜここに行ったかというと私は無類の鳥好きなんです。
こちらの鳥、よく見ると脚を半分たたんで休んでいます。
かわいくないですか?
たくさんの鳥たちに囲まれてしばし休憩したあとは、少し足をのばして宇都宮に餃子を食べに行くことにしました。
駅前にはたくさんの餃子店が軒を並べていますが今回は駅から歩いて20分くらいの「来らっせ(きらっせ)」
という店に行くことにしました。
こちらは市内の有名店が集まり、屋台村のようにいろんな店の食べ物が一度に食べられるスタイルです。
注文したのは一番の有名店の「みんみん」の焼き餃子と水餃子、羽根つき餃子で有名な「めんめん」の焼き餃子です。
とてもおいしくてビールが何杯でもいけちゃいます。
静岡県の浜松も餃子の街として有名ですが、街との一体感は宇都宮のほうがありますね。
お腹がいっぱいになったところで家に帰ります。
上野東京ラインが開通して宇都宮から沼津まで直通電車があります。約4時間乗りっぱなしです。
ですがこの時間帯では乗り継ぎが必要です。それでもグリーン車を使えば超快適。
グリーン料金980円(休日は780円)は安いです。
途中、横浜あたりまでは混雑しますが、平塚まで来ると周りには誰もいなくなります。
グリーン車の平屋席は個室状態です。
そんなこんなで宇都宮を出発して約5時間、ようやく自宅に戻りました。
心地よい疲れとは裏腹に、早くも次の18きっぷシーズンが待ち遠しい私でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
おしまい。
Posted by 呑み鉄おやじの徒然日記 at 12:50│Comments(0)
│杉本