青春18きっぷの旅 2016夏④
こんにちは、杉本です。
2日目の続きです。
阿波池田から1駅だけ特急にのって「大歩危」(おおぼけ)に向かいます。
青春18きっぷなのに何で特急?と思われるかもですがローカル線ゆえ本数が少なくて
しかたなしに特急乗車です。
普通列車は昼間2時間に一本です。
ちなみに大歩危の「歩危」とは崖の意味だそうです。
たしかに歩くと危ないですよね。
大歩危駅からはバスで「かずら橋」というつり橋に向かいます。
この橋はかずらという植物のつたで作られています。
その昔、落ち延びた平家の集落が敵が攻めてきたときに橋を落とせるようにつたで
橋を作った、といわれています。
落とす為の橋。
怖いですね~
でも本当の恐怖は橋を渡ってみないとわからないんです。
怖い、じゃありません。超超超こわーいです(笑)
私は高所恐怖症ですが今まで体験したアトラクションの中でもダントツに怖い。
足元がスケスケで揺れるし床にしている木がところどころ細ーいんですよ。
きっとこれはわざとに違いない。
怖いもの好きな方は絶対におススメです。
高所恐怖症の方は絶対に行ってはダメです(笑)
https://youtu.be/dqnV48Dq-o0
さて、○○が縮こまる余韻に浸ったあとは今度は船の上から祖谷の渓谷を眺めてみることにします。
何という壮大な眺め!
何という安心感でしょう!(笑)
見る順番が逆でなくて良かったあ。
大歩危駅から高知駅に向かいます。
3日目に続く
関連記事