青春18きっぷの旅 2016夏⑤

呑み鉄おやじの徒然日記

2016年08月31日 08:00

こんにちは、杉本です。

青春18きっぷの旅 3日目です。

本日は高知市内観光の後、四万十川に沿って西へ移動します。


まずははりまや橋





日本三大がっかり名所ってご存知ですか?

札幌の時計台

長崎のオランダ坂

そしてここ、高知のはりまや橋です。

このうち札幌の時計台は今年の正月にみてきましたが立派でがっかりしませんでした。





ですがここは・・・

看板にも「がっかり名所でごめんなさい」などと既に自虐ネタとしてます。

いさぎよくてよろしい。

はりまや橋近くのバスターミナルから周遊バスが出るので乗り込みます。





桂浜までは距離があるらしくバスで一時間ほどかかります。

ローカル線の旅に慣れると一時間なんて別に長く感じません。

そして桂浜到着






とてもきれいな浜ですが流れが急らしく遊泳禁止はもちろんですが水際に近づくことさえ許されません。

ところどころ、監視のおじさんが見回りしています。





https://www.youtube.com/watch?v=08zBbxLxbtw

坂本龍馬像はとてもデカいです。

高知県は歴史上の高名な人物を多く輩出していますが地元の人は誰が好きなんですかねえ。

長宗我部元親、山内一豊、坂本龍馬、板垣退助などなど

一時間ほど浜を散策したあと市街に戻り、昨夜混雑して入店できなかった「ひろめ市場」に再挑戦します。



ここは屋台村スタイルで席を確保したら並んでいるいろいろな店から好きなものを注文します。

まずはコロッケとげそ揚げを注文。



10時45分になると一番人気の店「明神丸」がオープンします。


開店直後でこの並び!!








そして名物「鰹のたたき」を注文




こちらでは藁で炙るのでとても香ばしく旨いです。





酒もだいぶ回ってきたところで駅に移動して窪川に向かいます。






窪川からは予土線で四万十川に沿って走るトロッコ列車「しまんトロッコ号」に乗車します。




トロッコ列車には初めて乗りますがこれは大変気持ちいい!!

本流にダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川を

右に左に眺めながらとてもゆっくり時間が流れます。





https://www.youtube.com/watch?v=H8r7oBRgifY


あっというまに宇和島到着




宇和島から松山へは時短の為特急を利用。


特急は早くて快適だけどなんか物足りない。

その土地の空気を感じられる在来線がやっぱりいいですなあ。


続く

























関連記事