春の交通安全運動
こんにちは、杉本です。
今朝の通勤途中に道路の交差点でいつもより多く人が立っているなあ、
と見ていたら今日から15日まで
春の全国交通安全運動だったんですね。
新入学生が多いこの時期は特に子供達を交通事故に巻き込まないように
注意したいものです。
車の運転といえば気になる事があります。
交差点などで左折するときに一旦右に振ってから曲がる人、いますよね?
あれがすごくイラついてしまいます。
曲がった先の道が細かったり角度が鋭角の場合は仕方ないのですが普通に曲がれるのになぜ頭を振るのか。
片側二車線の道路で並走している時にやられると本線の車にぶつかりそうであぶないです。
みなさんは気になりませんか?
私はモータースポーツが好きでジムカーナという競技をしていたことがあるのですが
コーナーを曲がるときに荷重移動させてテールスライド(ドリフト)させるテクニックとして
ありますが街中を走るときには全く必要ないですよね。気分はF1ドライバーなのでしょうか(笑)
以前、免許の更新で警察署に行った時に、他県から車で来た人が
静岡にきて不思議に思う運転マナーについて教えてもらったのですがそれは、
・信号待ちの時にウインカーを出さない
・左折時に一旦右にハンドルを切る
だそうです。やっぱり・・・
信号待ちの時にウインカーを出さないのは何ででしょうか?
カチカチうるさいから?それともウインカーの電球を少しでも長持ちさせようとしているんですかね(笑)
まさか後ろの車に曲がる事を教えたくないから、なんてことはないですよね(怖)
ゴールデンウイークになると他県ナンバーの車がたくさんやって来ます。
みなさん交通安全に心がけましょう!!
関連記事