家づくりセミナー 6

呑み鉄おやじの徒然日記

2015年12月15日 10:39

こんにちは、杉本です。






家づくりセミナー 資金編の続きです。

土地を購入する際に必要な費用は

土地代金

仲介手数料

です。


土地代金はその名の通り土地そのものの代金です。


まず土地の価格はどのように決められるかという事をご説明します。

土地の価格の決め方はいくつかあるのですが、そのうちの一つに「路線価」を基準に

決める方法があります。


路線価とは道路(路線)に対してに国が㎡あたりの基準価格を設定しています。

Aという道路は10,000円、Bという道路は8,000円という具合です。

路線価×土地面積で導き出された価格に大雑把に言って1.2倍くらい掛けた数字が実勢価格になります。

正確には土地の形状、方角、立地条件などを考慮して査定した結果が土地価格になります。

路線価で大体の土地の相場がわかります。


仲介手数料とは土地売買の際に不動産業者などが売主と買主の間に入って契約などの手続きを

する際に必要になる費用です。費用は土地価格×3%+6万円です。

例えば土地価格が2000万円であれば

2000万円×3%+6万円=66万円

という事になります。注意が必要なのは土地価格には消費税はかかりませんが

仲介手数料には別途消費税がかかりますので気をつけてください。




土地を購入するときには「相場眼」が重要です。

A地区は〇万円、B地区は△万円という相場眼を養う一番の方法は物件をとにかく見て回ることです。


物件を見て回るうちに相場より少し高いものや少し安い物件が目に付くようになります。

それは何故だろう?と考えながら物件を見ていきますと土地を見る目が肥えてきます。

そして自分にとって本当にベストな物件を見逃すことが少なくなります。

私がこれまでお会いしたお客様で多いのが決断ができずに物件を逃してしまう人です。

土地を見る目を養っていないと、まだ他にも良い物件がでるかもしれないと思ってしまいがちです。

物件を多く見て自分の相場眼に自信がもてれば土地を購入するという大きな決断もできます。


ですからとにかく物件を見に行きましょう。

チラシやネットの情報だけでなく自分の目で見ることが重要なんです。



次回は諸費用についてお話しします。

関連記事